|
小樽市銭函 Flapper (フラッパー) 小樽市銭函3丁目185-5 0134-62-0411 |
チキンベジタブル |
ホームページの地図がよくわからなくて、20分くらい迷った。結局、適当にグルグルの回っているうちに、店のところに出た。 店の隣りが、サーフショップになっていて、その副業としてカレー屋をやっているようだ。近所の常連さんが店内を占拠していて、フレンドリーな雰囲気である。 チキンベジタブル中辛(30番)を頼む。ホームページを印刷して持って行くと100円引きになるので、その印刷物を渡す。 カレーが来る。すごく濃い。スープの色は茶色。スープが濃いというよりも、かなり大量のスパイスが入っていて、スパイスにより濃厚な感じが出ている。舌にねっとりと絡みつく。これに一番近いカレーは、『デリー』のカシミールカレーか・・・。スープの色が茶色いところやスープの重たさも含めて。さっぱりとしたスープカレーというのではなく、いろいろなものが溶け込んでいる感じ。スープ状のインドカレーという雰囲気だ。 かなりパンチのある味だと思う。したがって、好き嫌いが完全に分かれるだろう。残念ながら私の好みには合わなかったが・・・。ハーブを入れたカレーということだが、味的には、どこにその影響が出ているのか、判然としなかった。しいて言えば、スープ全体にみなぎる力強いパンチ力がそうなのかもしれない。 味はうまく表現しにくいが、口の中で辛さとスパイスがはじけるよう感じ。スープのシャープさはなく、なにか舌にまとわりつく感じなのだ。ブラックペッパーやクローブなどの黒っぽいスパイスを中心に使っているのだろう。 全体にパンチがあっていいのだが、スープが個性的で味が強いので、食べていて舌が飽きてしまう。チキンは柔らかでおいしいのだが、チキンにもスープと同じ味がしみているので、口直しにならない。ベジタブルといっても、具がニンジンとピーマンしかないのはさびしすぎる。あとは、ゆで玉子だけ。口休めというか、味のピッチを変える具というのが、玉子しかないのだ。もっと野菜にバリエーションをつけるないと、後半にはこの味に飽きてしまう。 同じスープで具の取り合わせを工夫するだけで、もっとおいしくなると思う。例えば、重たいスープということでいえば、『プルプル』のスープもかなり強烈で、重たい味なのだが、具の大根とか、エビつくねとか、あっさりとした具を入れることで、スープの濃さ、強さだけでなく、味に強弱のアクセントがつく。つまり、舌が休まるので、舌が復活して、またフレッシュな気分でおいしくカレーを味わうことが出来る。 その点からいえば、このスープには「チキン」よりも「シーフード」の方が、合うかもしれない。「スープがアッサリした場合はコッテリとした肉系の具。スープが濃厚な場合はアッサリとした具」というのは、やはりスープカレーの食べ方の基本原則である。 いろいろなものがトッピングできる。その中に、チーズというのもあった。チーズは個性が強く、弱いスープの場合はバランスを破壊する危険性をはらむが、このスープカレーにはお勧めだ。 |
30番という辛さは、辛さとしては辛くないのだが、辛さ以外のスパイス、ハープが結構使われているために、もともとのスープの味わいがわかりずらくなってしまった。最初に食べる人は、あまり辛くしない方がいいだろう。辛くしなくても、基本スパイスだけでも、十分刺激的である。 ライスのおかわり自由はうれしい。 まだオープンはたばかり。最近オープンしたスープカレーの店は、何か味が弱く、個性が無い。一般人受けを狙いすぎている。そんな印象の店が多かったが、この味はかなり個性的で、スパイスとハーブ使いは大胆。個性を出そうというスタンスは非常に評価できる。このカレーは、もっと進化しそうな気がする。 (2002年3月24日) |
ライスは麦飯が混ざっている |
|
|
[ホームに戻る] |