| |
激辛カレー批評 |
スープカレーの食べ方 スープカレーをよりおいしく食べるための若干の理論 第一章 ライス編 スープカレーの食べ方 基本三法 スープカレーをあまり食べ慣れない人は、スープカレーはどやって食べればいいのかという疑問を持つだろう。私もそうした質問をしばしば受ける。 まず、スープカレーの食べ方として、ライスとスープをいかにバランス良く食べるかという視点から、ライス編として考察を試みみる。 |
まず、ライスとスープをいかに食べるかという方法であるが、主に以下の三通りの食べ方が考えられる。 (1) ライスをスープに浸して食べる。 (2) 一サジこどスープをライスにかけて食べる。 (3) スープとライスを交互に食べる。 以上の三つである。 (1)の食べ方を推奨しているのが、『アジャンタ薬膳カリー店』『そこぢから』『マッサーラ』などである。これらの店では、張り紙(『アジャンタ』)やメニューに書かれている(『そこぢから』)、カレーが運ばれてきた時に店員から口頭で伝えられる(『マッサーラ』)などの方法によって、この食べ方が勧められる。そのカレーに合った食べ方というものが、明らかに存在するわけだが、詳しくは後述する。 一方、『アジャンタ』と並ぶスープカレーの老舗である『スリランカ狂我国』、そのオバチャンに聞いてみたところ「好きなように食べれば良いんじゃないの」という返事であった。 私があちこちの店で、いろいろな客が食べる様子を観察した結果では、(2) ないしは(3)の混合パターンで食べている人が多いように思える。一サジずつライスをとって、いちいちスープに浸して食べている人は、あまり多くない印象である。 結局のところ、好きなように、自分に最もあった食べ方で自由に食べてよいというのが、結論になるわけだが、当ページでは同じカレーをよりおいしく食べることができる秘密を伝授する。 秘密といってはおおげさなのだが、単にスープとライスを無作為に食べていては、本当のスープカレーのおいしさを味わうことができない。私のカレー理論によると、スープカレーをより楽しむためには、店によって、そしてスープの種類と味によって食べ方を若干変えるべきなのである。 |
スープにライスを入れて食べる食べ方を |
ラーメン・ライスの理論 札幌でスープカレーがこれほど普及した理由として、札幌の人々が札幌ラーメンになじんでいたという素地があったと考えられる。すなわち、スープにうるさい、あるいはスープ好きの人が札幌には多いということが、スープカレー・ブームの重要な背景と考えられる。 そしてラーメンといえば、必ずライスを頼む人がいる。私もその一人である。スープカレーをおいしく食べるための秘密は、ラーメンとライスの関係に隠されている。 ラーメンにライスはつきものなのだが、それはラーメンをよりおいしく食べるためのコツともいえる。単に満腹感を得るためにライスを食べるのではなく、ラーメンの合間にライスを食べることで、コッテリとしたスープの口直し的役割を果たす。また、ライスにスープを浸して食べることで、スープの味がすこし別な味わいに変化して、多彩な味を楽しむことができる。スープは一瞬にして口の中を通り過ぎるが、ライスに染み込んだスープは、口内に留まる時間が長い。すなわち、舌とスープの接触時間が微妙に異なるので、味わいが異なってくる。さらに、ライス本来が持つ米の甘味、旨みが、スープの味と複合して、スープ単独とは別な味を作り出すために、味に変化が出るのである。 そして、こってりとしたラーメンほど、ライスとのコンビネーションが良い。味噌ラーメンには、ライスは不可欠である。こってり味のしょうゆラーメンもそうである。しかし、昔風しょうゆラーメンやあっさりとした塩ラーメンはどうであろうか。あっさり系ラーメンは、ライスなしでスープのうまみをじっくりと味わいたいという気もする。ライスの必要性は、こってりとしたスープ、あるいはしょっぱいスープほど強まるのではないだろうか。 すなわち、ライスというのは、ラーメンにおいて、こってり感やしょっぱさをリフレッシュさせ、舌を新鮮にする役割も担っている。あるいは、味に変化やアクセントをつける重要な脇役なのである。 この役割は、スープカレーにおけるライスに応用できる。 緩衝剤としてのライス 大盛りの調整 |
[ホームに戻る] |