ソウ完全解読 |
ビーカーにあなたの「心」があります。 そこに映画「ソウ」を注ぎこみました。 その時点で、たくさんの「化学反応」が起きているはずです。 「あそこは、こう思う」「この映画は××と思う」 「恐ろしかった」「すごかった」「感動した」 あなたの心の中の化学反応です。 心のリアクションです。 でも、一部の人は「全然、わからない」「何、これ?」と反応停止を 起こしてしまう人もいるでしょう。 あるいは、たくさんの反応が起きているけど、「この点だけが、どうし てもわからないなあ」と、部分的な反応停止です。 そこに、「映画批評」「映画解釈」という「触媒」を加えるのです。 そうしたものを読んでみるわけです。 「その意見の一部は正しいが、やっぱり××だと思う」 批評を読む前には考えもつかなかった、あなたの心の反応が起こってい ることでしょう。 それが、「映画批評」の存在意味です。 ただ、「触媒」を入れすぎて、ビーカ自体を触媒で満杯にしてしまう人 がいます。 「批評」や「解釈」を鵜呑みにすることです。 「人の考え」をただ単に受け入れて、「自分の心の反応」のつもりにし てしまう人。 自分が納得できる解釈を探すだけで、自分では何も考えない人です。 これは、映画から、何も得ていないということです。 でも、こういう人が多いのです。実際には。 ですから、「映画批評」「映画解釈」は、あくまでも「触媒」として 読んでください。 大切なのは、あなたの心の反応です。 そして、何本も映画を見ていくと、心の連鎖反応。すなわちあなたの 心の成長、人間として成長が起きてくることがわかるはずです。 |
まとめて読みたい方は、読みやすいPDF版 |
関連サイト [ブログ シカゴ発 映画の精神医学] [精神医学・心理学本の全て] [激辛カレー批評] [カレー本の全て] [スター・ウォーズ研究誌 ホスプレス] [樺沢紫苑の世界へ] [必ず役に立つ無料レポート] [毎日50人 奇跡のメルマガ読者獲得法] |