ソウ完全解読 |
■ 映画の文法2 すべてのセリフ、描写には意味がある 全てのセリフと描写には意味がある。 もし、全く意味がなければ、カットすべてきである。カットされているはずだ。 映画とは、二時間程度の非常に短いものだ。 だから、全く意味のないセリフや描写というのは、存在しない。 意味がないようでも、「間」であったり「余韻」であったり、何らかの意味がある のだ。 だから、ささいなセリフでも、それによって、何かを表現しようとしているはずで ある。 これが映画の考え方である。 例えば、ジョンは「前頭葉の脳腫瘍」であるという。 それは、「(ただの)脳腫瘍」ではなく、「側頭葉の脳腫瘍」でもなく「前頭葉の脳 腫瘍」ということである。 なぜ「前頭葉」なのか? を考えることは、異議あることなのである(この理由 は、後半で説明)。 |
まとめて読みたい方は、読みやすいPDF版 |
関連サイト [ブログ シカゴ発 映画の精神医学] [精神医学・心理学本の全て] [激辛カレー批評] [カレー本の全て] [スター・ウォーズ研究誌 ホスプレス] [樺沢紫苑の世界へ] [必ず役に立つ無料レポート] [毎日50人 奇跡のメルマガ読者獲得法] |