ソウ完全解読 |
■根拠4 「ゲームオーバー」の意味 鉄扉を閉じる時に、ジグソウは言う。「ゲームオーバー」。 「over」には「おしまい」という意味がある。 「ゲームはおしまいだ」という意味だが、「お前は、おしまいだ」というニュアン スもあるだろう。 みなさんは、ファミコンをするだろうか? ファミコンなどのゲームでは、どういう時に「ゲームオーバー」になるだろう? キャラクターが死んだ時だ。 「ゲームオーバー」という、言葉自体に「死」のイメージがともなう。 つまり、ジグソウの「ゲームオーバー」の言い方(発音)も含めて考えると、 「ケームは終わった。お前を無罪放免にしてやる」ではなく、 「ゲームは終わった。お前の命は終わりだ」という死刑宣告として理解すべきではな いか? これらを総合すると、アダムが生きる可能性を暗示する描写は、ゴードンが別れ ぎわに言った 「必ず助けを連れて戻ってくる」という言葉だけである。 しかし、このときのゴードンは顔面蒼白で、今にも死にそうな状態。 全く頼りにならない、そんなセリフであった。 アダムの生き残りを示唆する描写がない以上、アダムは暗闇の中で失血死したと 考えるのが自然だ。 |
まとめて読みたい方は、読みやすいPDF版 |
関連サイト [ブログ シカゴ発 映画の精神医学] [精神医学・心理学本の全て] [激辛カレー批評] [カレー本の全て] [スター・ウォーズ研究誌 ホスプレス] [樺沢紫苑の世界へ] [必ず役に立つ無料レポート] [毎日50人 奇跡のメルマガ読者獲得法] |