ソウ完全解読 |
■ゴードンは生きる 根拠2 妻子の救急隊員の保護シーンの意味は? ジグソウが起き上がるシーンの直前。 アリソンとダイアナが、救急隊員に保護されているシーンが入る。 ここで、救急隊員は言う。 「大丈夫だ。警察にも連絡したし、全て問題ない」 全てのシーンには、その存在意味がある。 映画の法則である。 では、このシーンの意味は何か? アリソンとダイアナの生存を観客に示すこと。 「NO」である。 アリソンとダイアナは、何とか逃げたことは既に描かれている。 このシーンがなくても、「アリソンとダイアナは死んだ」と勘違いする人は一人も いないはずである。 そんなことを説明する暇があれば、この映画で説明されていない別のことを説明した方がいい。 だいたいにして、映画の一番のクライマックスで、緊迫感を盛り上げる、と いう演出効果から考えると、このシーンはない方がいいくらいだ。 しかし、このシーンはある。 このシーンは、「もうこの時点で、警察の捜査が始まっている」ことを示している。 そして、救急隊員は、「大丈夫だ」「全て問題ない」と、事態が良い方向に向くこ とを二回も繰り返している。 映画の法則。反復は、映画的強調である。 「ゴードンは大丈夫」であることが、映画的に強調されているのである。 もし、脚本家が「ゴードンは100%死んだ」と観客に思わせたいとするのなら、この シーンはあってはいけない。 このシーンは、ゴードンが警察に救出されることを、暗に示しているのではないか? |
まとめて読みたい方は、読みやすいPDF版 |
関連サイト [ブログ シカゴ発 映画の精神医学] [精神医学・心理学本の全て] [激辛カレー批評] [カレー本の全て] [スター・ウォーズ研究誌 ホスプレス] [樺沢紫苑の世界へ] [必ず役に立つ無料レポート] [毎日50人 奇跡のメルマガ読者獲得法] |