[映画の精神医学 HOME]

ソウ完全解読

 


 ■ 「ソウ」は黒澤の「生きる」である
 
 「ソウ」は、黒澤明監督の「生きる」である。
 余命いくばくもない病気と宣告される。
 残りの人生の貴重な時間を何に費やすのか?

 今までの自分(志村喬)は、人のために何もしてこなかったのではないか?
 志村喬は、公園の造成に勢力を燃やした。
 公園造成に命をかけることで、自分の生きる意味を問うたわけだ。
 そして、それをつかんだ。彼は、豊かな気持ちで往生したであろう。

 これは心理学的に見れば、ロスの「取引」に当たる。
 「公園造成」という社会奉仕と引き換えに、「心の安定」「充実感」を手に入れよ
うという取引。
 あるいは、社会奉仕活動に専念することで、「死の恐怖」や「絶望からの解放」を
手に入れようという取引である。

 実は、「ソウ」は「生きる」である。

 ジョンは、末期癌であり、余命いくばくもないことを知る。
 彼は孤独だ。彼の死の恐怖など、誰も理解してくれはしない。
 そして、ゴードンは彼をバカにする。彼に対する「怒り」がわいてくる。
 
 自分の残りの人生をどうすればいいのか?
 何か、やらなくては。
 
 ジグソウは、生きるていることの大切さを人々に訴えようという、活動を行なった
わけだ。
 「生の大切さを人に伝える」という社会奉仕活動を行なうことで、自らの死の不安
をごまかし、心の安定を手に入れようとした。すなわち、「取引」の過程である。
 
 もちろん、その方法は「公園造成」とは全く反対の「生きるか死ぬかのゲーム」で
あり、犯罪である。
 誉められたことではないが、ゲームへの情熱が彼の生きるエネルギーとなり、それによって不安や恐怖を紛らわしていたことは、間違いないだろう。

 

まとめて読みたい方は、読みやすいPDF版
「ソウ完全解読」をこちらからダウンロードしてください。


[映画の精神医学 HOME]

 

関連サイト
[ブログ シカゴ発 映画の精神医学]
[精神医学・心理学本の全て]
[激辛カレー批評]
[カレー本の全て]
[スター・ウォーズ研究誌 ホスプレス]
[樺沢紫苑の世界へ]
[必ず役に立つ無料レポート]
[毎日50人 奇跡のメルマガ読者獲得法]