| |
激辛カレー批評 |
第一回 札幌で一番おいしいカレー屋はどこだ ! ! 10位以下結果発表 |
|
遅くなりましたが、11位以下の結果発表です。15位までは、投票数が4ほどあるのである程度信憑性のある結果かと思います。これらの店は、味的には10位以内に入ってもおかしくない店ですが、知名度という点では高いとは言いがたく、今後の健闘に期待したいところです。この結果を見て、「行ってみよう」と思う人が出れば、次回には10位以内に食い込む店が、この中から出現してくるでしょう。 今回の投票は、18人が一人5軒ずつ投票したにもかかわらず、のべカレー屋軒数が、わずか23軒に留まったというのが、非常におもしろいと思います。2票以上を集めた店というのは、18軒しかなかったわけです。すなわち、特定の一部のカレー店が、人々の支持を集めているということです。札幌には80軒以上のカレー屋がありますが、その中で、人々の支持を集める店というのは、わずかに20軒に満たないということです。 この事実はカレーの食べ歩きをする人には、大きな参考になるでしょう。無作為に食べ歩くのは、能率的ではありません。今回の投票結果の上位から食べ歩いていくと、かなりおいしい店、あなた好みの店に出会える確率が高いと言えるでしょう。 なお、エントリーされた全25軒のうち、当ホームページで紹介していないカレー店は最優先でアップしていきますので、少々お待ちください。 各順位ごとのコメント
|
11位 エス 当ポームページで強くパックアップしてきた一店である。当ホームページの読者の方で、訪れてくれた人も多かったのだろう。ここ数年に新規開店した店の中ではトップレベルの味だと思う。 スープカレーとパキスタンカレーという全く異なったむ二種類の味が楽しめるのが魅力。まだ、一種類しか食べたことのない人は、是非両方とも食べましょう。 場所が麻生と少し遠いこと。値段がちょっと高めというマイナス要員はあるものの、次回の投票ではベストテン入りの可能性が極めて高い。 |
11位 そこぢから うまみ系とも激辛系ともどちらでも楽しめる。 「エス」と11位で並んでいるというのも運命的である。「そこぢから」も比較的新しい店であり、知名度としてはまだ高くない。そういう意味から、「エス」とライバル店のような雰囲気である。数パターンの数種と自由な辛さ設定などカスタマイズできる楽しみがあり、いろろいな人が(うまみ系好きも激辛系好きも)楽しめるだろう。 次回、10位に食い込むのは「エス」か「そこぢから」か? |
13位 木多郎 13位から16位までは、うまみ系カレーの店が続いた。この結果は単なる偶然ではないだろう。現在の札幌のカレー事情、すなわち激辛系スープカレーが主流で、うまみ系カレーは亜流であるという実状が、この投票結果に如実に現れてきた。 「木多郎」はそうした、うまみ系カレーの老舗であり、モデル的な店である。10年以上前からあるだけに、固定客も多いだろう。しかし、老舗店でありながら、おいしいカレー屋としてあまり名前が出てくることが少ない。場所が澄川ということで、ちょっと行きづらいせいもあるかもしれない。 |
得票数はわずか2票だが、その二人ともが1位に投票している。この投票結果が、現在の「木多郎」の地位をそのまま現している。一部の熱狂的なファンに支えられているが、それ以外の人にはあまり注目されていないということか。 [読者の声] 「あちこち行きましたが、木多郎の『ベーコンエッグの3番 スープ大盛り』が私の中のぶっちぎりNO1です。油っぽいなんて言われているようですが、それがまたいいのです。」 「木多郎は数あるカレー店の中でダントツにおいしいと思います。店内はいつも混雑していてカレーが出てくるまですごく待たされるけど一口スープを飲んだ瞬間待ってて良かった〜と思うくらいの感動がはしります。しょっぱいという人もいるけれどご飯との相性は抜群です。想像するだけでむしょうに食べたくなります。」 |
14位 リーブス 「リーブス」のカレーもうまみ系カレーで非常においしいのだが、値段が高いのと、場所が行きずらいという二つの欠点が足を引っ張っていると思う。でも、このカレーはおいしい。 うまみ系カレーファンは、「木多郎」「リーブス」「ノアノア」は必食である。 |
15位 ノアノア 今回の投票で、強く推薦してくださる人が二人もいたため、早速行ってきました。確かにおいしい。そして、安い。職場の近くであれば、毎週食べに行きたい。ただ、遠くからどうしても食べに行きたくなるかといいうと、その辺は好みということになってくるだろう。 |
[読者の声] 「超お勧めです。夕方5時くらいにはしまってしまうのでなかなか食べにいけませんが、とてもうまいです。おすすめは豚の角煮カレー780円なんとドリンクつき!やすい!他のカレー屋は全体的に高すぎますよね。」 「ノアノアは、インターネット上ではあまり取上げられてはいないようですがご存知でしょうか? ここは安くて美味しいのでおすすめですが近くには、そこぢから・サボイ・マッサーラと有名どころがひしめいているため苦戦しているようです。」 |
16位 かりーごや ここもおいしいカレー屋だ。インドカレーとして、今回の投票に登場したのは、「ミルチ」「かりーごや」「デリー」の三権だけである。 子供でも食べれるマイルドな味。場所も5号線沿いで便利。 |
[読者の声] 「手稲のかりーごやが凄く好きです。メニューによってスープが違いまたスパイスの使い方が凄くうまい美味しいものを食べてもらいたいという店主の気持ちがカレーに出ています。家から遠いのですが毎週待行っています」 |
17位 デリー デリーに投票してくれる人がいたというのは、カレー・ファンの良心というか、何か安心させるものがある。昔ながらのカレー屋だ。昔は、大通近辺には「デリー」くらいしかカレー屋はなかったのだ。今でこそ、すこし新味に欠けるが、カレー・ファンを自称するなら、「デリー」のカレーは、一度は食べておきたいものだ。 |
18位 アジアン・スパイス 「スリランカ狂我国」の姉妹店で、「スリランカ狂我国」においていないメニューを置いているのが特徴。 ここも近日中にアップします。 |
19位 ピッキーヌ ここも、うまみ系スープです。うまみ系は今回の投票では、とにかく劣勢でした。「ピッキーヌ」は開店して数年しかたっていないが、早くも新琴似に支店を出したほど。カレーファンのみならず、広く支持を集めそうな味が「ピッキーヌ」だ。 |
20位 ぱお トマト風味のすーおいしいうまみ系カレー。この店も近くにあれば、ちょくちょく通いたくなる店。 「ノアノア」よりもっとトマトを強めた感じ。うまみ系カレーファンはチェックすべし。 |
21位 イナフ すいません。ノーチェックでした。、近日中に行きたいと思います。 |
22位 カレー気分 早速行ってきました。 ややスープがしょっぱいですが、具やスープの完成度は高い。「アジャンタ」系のカレーが好きな人は、訪れてみる価値ありである。 |
23位 ザイオン・ロックス 残念ながら閉店してしまった。開店以来、影ながら応援してきたにもかかわらず、本当に残念である。なぜ、「ザイオン・ロックス」はつぶれたのか? 潰れるカレー屋にはいくつもの共通点があります。それらについての考察は、そのうちアップしたいと思います。 |
23位 マッサーラ この1票を入れたのは誰か? もう、おわかりですね。当ページで「おすすめ店」として紹介してきたにもかかわらず、その効果が全くなかったというのが、残念です。「マッサーラ」はカレーという概念で期待すると、大きくはずすかもしれません。新たなスープ料理の境地を開拓したというか、ヌーベル・カレーとでも言おうか。 その賛否は大きく分かれるだろうが、店の繁盛ぶりがこの店の常連客が確実に増えていることを示しているだろう。 |
23位 ジャック・イン・ザ・ボックス スリランカ・カレーの店です。ノーチェックなので、近日中に行きたいと思います。 |
[読者の声] 「知り合いの店ということで。」 |
早くも第二回の投票を切望するメールが届いています。 次回の投票は、秋くらいに考えています。 その時まで皆さん、この貴重な投票結果をもとにして、さらに食べ歩きを進めましょう。特にベスト10に入った10軒は、カレーファンとして一度は訪れるべきです。 今回、読者の方から、多くの情報が寄せられ、今後の店めぐりに関して、たいへん参考になりました。これからも、「この店に行って欲しい」「この店が紹介されていないのはおかしい」といった意見、希望、情報などしどしお寄せください。
|